有賀歯科医院は「歯の健康は全身の健康のもと」と考え、患者さんと長くお付き合いができる、親切で安心な歯科医療を目指しています。
投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • 仕上げ磨き

タグ : 仕上げ磨き

子供を虫歯にしないためにやるべきことは

虫歯菌はどこからやってくる?

お子さんがおられるお母さんたちは子供が虫歯にならないためにはどうしたらいいのだろうと考えたことがあるのではないでしょうか?

みなさんよく知っているように、生まれたての赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいません。

ではいったいどこから虫歯菌に感染してしまうのでしょう?

虫歯菌はどこからやってくる?

実は大人の唾液から子供に感染しています

そのため、“大人が口をつけたスプーンで食べさせない”“子供にキスをしない”“回し飲みなどしない”と虫歯菌を感染させないように努力しているお母さんも多くいるのではないでしょうか?

子育てを経験しているお母さんならわかるかもしれませんが、実際やってみるとできないものですよね。子供の中には、大人が食べていたものをほしがり泣いてしまったりする子もいます。大人が食べていたものを与えることでも感染のリスクがあります。

口をつけなくても感染の可能性が

また、熱い食べ物を食べさせるとき、フーフーして温度を下げてから与えますよね?それだけでも虫歯菌が感染する可能性があります。

読んでいただいてわかるように、虫歯菌に感染しないようにすることは不可能に近いことがわかります。

では、どうしたらよいのでしょうか?

虫歯菌に感染させないために

まず、お母さんやお父さん自身のお口の中の虫歯菌の数を減らしましょう。

お口の中の健康は体の健康にもつながります。しっかり歯磨きをして子供の見本になるようにしましょう。

リスクの減少

また、現在口の中に虫歯がある場合は歯医者さんに行き治療してリスクを減らしましょう! 

そのほかにも、食事の回数やジュースなどを飲む回数により虫歯のリスクが高まります。

決めた時間に、決められた分だけ食べるなど習慣をつけるのもいいかもしれませんね。

だらだら食べ続けたり、間食が多いとお口の中がいつまでたっても酸性にかたむいたままです。

子供の口腔管理もしっかり!

歯磨きをしたらしっかり仕上げ磨きをしてあげることも大切です。

小さいうちは一人で細かく磨けないので親がしっかり管理してあげましょう。

また、フッ素を定期的に塗ったり、フッ素入りの歯磨き粉を使ったりすることもいいかもしれません。

子供のお口の健康を守るためにも親も一緒にがんばりましょう!!

大切!仕上げ磨き!

遊び感覚でトレーニング

小さなお子さんが、スプーンやフォークを使って食事が出来るようになったらぜひ、歯ブラシを持たせてあげてください。
遊び感覚でいいので自分自身でお口の中を磨くトレーニングをすることが大切です。
また、お子さんが自分の歯を磨くという行動が自立の第一歩だと思いませんか?

保護者の仕上げ磨き

もちろん、お子さん自身で歯磨きをしただけでは、うまくプラークを取り除くことも難しいと思いますし、磨き残しもあるとおもいます。
しかし、保護者の方が、最初から最後まで磨いてあげたのでは、お子さんの歯磨きの習慣が身につかなくなってしまいます。
そのため、まずはお子さん自身で歯磨きをしてもらい、最後に保護者の方の仕上げ磨きが欠かせません。

ここで、仕上げ磨きのポイントを説明します。

1.体勢

仕上げ磨きをするときは、お子さんの口の中が全体的によく見える体勢で行って下さい。
簡単に言うと、歯医者さんで診療椅子の上で寝た状態のことです。
お家に診療の椅子などありませんから、例えば、お子さんの頭を保護者の膝の上に乗せて固定してみると、お口の中全体が良く見えて、しっかり確認しながら磨くことができます。

2.歯ブラシの持ち方

歯磨きをするとき力を入れれば汚れが落ちると勘違いされている方が多くいます。
そんな方に多く見られる持ち方が、歯ブラシをにぎって磨く持ち方です。
しかし、力が入りすぎてしまうとお子さんが痛くて歯磨きを嫌がってしまったり、歯茎を傷つける原因になります。

正しい持ち方は鉛筆持ちで歯ブラシを持つことです。
鉛筆持ちなら力が入りすぎることが無く、歯ブラシを細かく磨くことができるので理想的な持ち方といえます。

3.動かし方

歯磨きをするときは横に大きく動かすのではなく、細かく動かすようにしましょう。
大きく動かす磨き方をしてしまうと、汚れもあまり落ちませんし、歯茎が傷ついたりします。
横に細かく動かすことで、歯垢(プラーク)もよく取れてきます。
だいたい一箇所磨くのに10回以上を目安に磨くと良いでしょう。

前歯:1本ずつ細かく磨いていきましょう

歯の裏側:歯ブラシを斜めに傾けて、歯と歯茎の間に歯ブラシの毛先が入り込むように磨きます。特に磨き残しの多いところなので丁寧に磨いてあげましょう。

噛み合わせの面:噛み合せの溝の部分は特に虫歯になりやすい場所です。角度を変えたりしながらよく確認して磨きましょう。

褒めることが大切

しかし、仕上げ磨きが完璧でも歯磨き自体を嫌がるお子さんが多いですよね。
そのため、歯磨き、仕上げ磨きができたら、褒めてあげるようにしましょう。

PAGETOP