有賀歯科医院は「歯の健康は全身の健康のもと」と考え、患者さんと長くお付き合いができる、親切で安心な歯科医療を目指しています。
投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • 赤ちゃん

タグ : 赤ちゃん

赤ちゃんのよだれ

赤ちゃんのよだれについて

赤ちゃんは4ヶ月頃からよだれがよく出始める傾向にあります。

赤ちゃん

これはどうしてでしょうか?

1.歯が生え始める

個人差はありますが、だいたい生後6ヶ月頃から下の前歯が生え始めます。歯が生えることが刺激となりだ液の分泌を促進していると言われています。 

2.口で確かめる

この時期の赤ちゃんはなんでも口に持ってきて確かめたり、噛んだりするため、それが刺激となりだ液の分泌を促進します。 

3.食事への関心

6ヶ月頃から離乳食を始める方も多いのではないでしょうか?そのため食事への意欲や関心がだ液が出ることと関係しています。食欲がある証ですね。

だ液の量が多いと心配になるお母さんも多いのではないでしょうか?

しかし、大丈夫です。

赤ちゃんは唾液の量が多い

だ液の量が多いことで自浄作用が働き、口の中を清潔に保つことができます。虫歯の予防にもなります。

だ液の量が多いことでより健康的と言えるかも知れませんね。

しかし良い点ばかりではありません。

1、だ液の量が多くて服が汚れる

歯が生え始めの赤ちゃんはだ液がたくさん出てきても口の中に溜まっただ液を飲み込むことができません。

そのため、お口の中からあふれただ液がよだれとなり口から出たり服を汚したりします。

よだれがでているということは成長の証です。

この場合、スタイなどをこまめに変えてあげましょう。 

2、口の周りが赤くなる

よだれには消化酵素などが含まれているため、お口の周りや肌についたよだれをそのままにしておくと赤くなったり、ただれたりと肌荒れの原因となります。

気付いたら拭いてあげるようにしましょう。酷い場合は小児科を受診するようにしましょう。 

だ液の原因には他にも鼻が詰まっていて口呼吸になっていたり、お口の中に炎症などがある場合があります。 

お口の中をよく観察してみるのも良いかもしれませんね。

赤ちゃんの歯磨き

赤ちゃんでも歯が生えていれば虫歯になる可能性があります

自分で歯磨きをすることができない赤ちゃん。ではどんな歯ブラシがあるのでしょうか。また、どのように磨けばよいのでしょうか。

歯ブラシイメージ

*  歯の生え方には個人差があります。6ヵ月程度前後することはありますが、心配いりません。

はじめはガーゼから

赤ちゃんの歯が生え始めてきたら、最初は歯ブラシを使わずにガーゼや綿棒などで歯の表面の汚れを落としてあげます。

慣れてきたら赤ちゃん用の歯ブラシで磨くようにします。

最初のうちは、お口の中に歯ブラシが入るのを嫌がります。そのため、お口の中に入れることから始めましょう。

歯ブラシに慣れさせる

歯磨きトレーニング用の歯ブラシを使って慣れさせるのもその後の歯磨き習慣に役に立ちます。

この歯磨きは医療用のゴムでできていて、大人用の歯ブラシのように細くて喉に刺さらないように途中に大きな輪が作ってあり、一定の長さ以上は口に入らないようになっています。

また、この歯ブラシは噛んでいるだけで虫歯予防になります。

おもちゃ感覚で

おもちゃ感覚、おしゃぶり感覚であたえてみて歯ブラシに慣れさせるのもいいでしょう。

お口の中に入れることに慣れてきたら力を入れずに磨いてみましょう。

きれいにしようと思ってゴシゴシ磨いてしまうと赤ちゃんが痛がります。優しく磨いてあげましょう。

トレーニング用歯ブラシ

生後3ヶ月から1歳くらいの間はトレーニング用の歯ブラシを使って歯磨きに慣れさせるようにしましょう。
歯が生え始めてきたら先端がブラシ状になった歯磨きを使って見ましょう。この歯ブラシも、先端がゴムのブラシになっていたり、喉に刺さらないように輪がついているトレーニング用歯ブラシと同じようなものも売られています。

そのほうが、親からすると安全なので目を少し離しても安心ですね。 

1歳半ぐらいになると大部分の歯が生えそろってきます。このころになると、通常の子供用歯ブラシを使っても良いでしょう。しかし、形が大人用とほぼ同じなので、使用している時は注意しましょう。子供が遊びながら歯磨きをしていて転んだりすると喉や口に歯ブラシが刺さってしまったり、大事故に繋がります。 

お母さんが歯磨きをしてあげる時はお口の中が良く見える姿勢で行うようにしましょう。

歯が小さいので細かく

また、赤ちゃんの歯はとても小さいので、歯ブラシの先端を使い細かく磨いてあげましょう。

赤ちゃんが虫歯にならないためにも正しい歯磨きをしてあげましょう。

知っておこう!赤ちゃんのお口の中!

赤ちゃんの歯について

みなさんは、赤ちゃん歯がいつごろから生えてきたり、どのように歯を磨くのか知っていますか?

今回は赤ちゃんの歯やお口の中について詳しくお話したいと思います。

赤ちゃんはいつから歯が生えるのでしょうか?

みなさんも知っているように、生まれたばかりの赤ちゃんはまだ歯が生えてきていません。
一番初めに生えてくる歯は6ヶ月頃に下の前歯が2本生えてきます。
次に10ヶ月頃に上の前歯が2本生えてきます。
そして1歳になった頃に、上下4本ずつ前歯が生えてきます。
1歳4ヶ月頃に上下左右1本ずつ奥歯が生えてきて、2歳6ヶ月頃にはさらに上下左右の奥歯が1本ずつ生えて乳歯が生えそろいます。
生えそろった乳歯は全部で20本です。

赤ちゃんの口の中はきれい!

赤ちゃんの口の中には、虫歯の菌や歯周病の菌は存在しません。
そのため生まれたばかりの赤ちゃんは、最初の感染は親などの唾液からの感染と言われています。
例えば、お母さんが口にした食べ物を赤ちゃんの口に運ぶことで感染したり、お母さんから口移しをしたり、可愛さゆえにキスをするなどでも感染すると言われています。
しかし、いくら感染しないように気をつけていても、何らかの理由でいつかは感染してしまうことがあると思います。
ここで大事なことは、お母さんのお口の中に歯周病や虫歯などを作らないことです。
もし虫歯や歯周病になっていたら放置しないで歯科医院を受診するようにしましょう。
出産前につわりなどの症状がなければ、定期的に検診にいくのもいいのかもしれませんね!

赤ちゃんの歯はどのように磨いたらよいのでしょうか?

最初の歯が生えかけのうちは、お母さんの人差し指などにガーゼを巻きつけ、歯ぐきの部分や、歯の先端などを拭きとってあげる方法でお口の中を清潔にしてあげましょう。

歯が半分くらい生えてきたら、小児用の歯ブラシで歯磨き粉は使わず、優しいタッチで小刻みに磨いてあげてください。

歯磨きに興味をもってもらいましょう

お母さんだけが磨くのではなく、お子さん自身にも歯磨きに興味をもってもらうのも大切です。
最初は、歯ブラシをお口の中に入れる練習をしましょう。
磨かなくても入れるだけで、歯ブラシに慣れてもらいましょう。
歯ブラシを嫌がらずに口に入れられるようになったら、少しずつブラッシングが出来るように練習をしていきましょう。

初めのうちは、一人できれいに磨くのは大変なので、しっかりお母さんが仕上げ磨きをして清潔なお口の中を保つようにしましょう。

PAGETOP