有賀歯科医院は「歯の健康は全身の健康のもと」と考え、患者さんと長くお付き合いができる、親切で安心な歯科医療を目指しています。
投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • PMTC

タグ : PMTC

歯のクリーニングのすすめ

歯のクリーニング

1.歯のクリーニングとは

歯についた歯垢(プラーク)、歯石、着色を特殊な器具を用いて除去します。

歯磨きだけではどうしても取れないよごれやバイ菌のかたまりを除去するので、むし歯や歯周病・口臭の予防にもなります。

もちろん歯のクリーニング→トリートメントした後は口の中がさっぱりしてツルツルになり、気分も爽快です。

2.よくあるご質問

1) 歯のクリーニングをすると、なぜむし歯や歯周病になりにくくなるのですか?

むし歯や歯周病は細菌が原因となって引き起こされる病気です。

歯垢(プラーク)中には様々な種類の多くの生きた細菌が含まれていて、バイオフィルムというバリアを作ってどんどん増殖していきます。

放置すると厚みを増して、細菌が作り出す酸によって歯の成分が溶け出してむし歯になったり、歯周病菌がどんどん増えてきます。

歯のクリーニング

クリーニングによってバイオフィルムを破壊することで細菌の数を減らすと、お口の中がむし歯や歯周病になりにくい環境になり、さらに適切なブラッシングを続けることで細菌が増えにくくなります。

2) クリーニングすると、どうして歯がつるつるになって白光りするのですか?

クリーニングで歯石などの固い沈着物はもちろん、細菌のバリアであるネバネバしたバイオフィルムも取り除くことができます。着色も取り除くので、黒色や褐色などの汚れもなくなります。

これによって、歯の表面がつるつるになり、本来のエナメル質の白さが戻るのです。

3) 特に歯が着色しやすい人の特徴は?

・紅茶、コーヒー、ワインなどの飲食物をよくとる人
・たばこを吸う人
・歯並びが良くなく、歯磨きが行き届かない部分がある人
・食事のとき、あまりよく咬まないで飲み込んでしまう人

4) 歯の着色を残しておくと、どういう弊害がありますか?

フロス歯の着色は色の濃い食べ物や飲み物、一部の薬品などの色素が歯に付着したものです。

これ自体には歯垢のような害はありませんが、色素の表面のざらつきに歯垢が付きやすく、むし歯や歯周病になりやすい環境を作ってしまうおそれがあります。

また、着色部分にもバイ菌は存在しています。

5) 毎日、ブラッシング(歯磨き)だけしていればクリーニングは不要ではないですか?

歯に付着している細菌とそのバリアであるバイオフィルムは、ブラッシングで取り除くことができます。

また、お口の中に浮遊している細菌を取り除くためにも、ブラッシングは大変重要です。 

しかし、細菌が歯の表面に作り出している歯垢の中には様々な種類の細菌が存在していて、厚くなるまで成熟した歯垢はとても強く歯に付着しており、ブラッシングだけでは十分に取り除くことが難しいのです。 

また、歯と歯の間や歯が重なっているところなど、ご自分ではどうしても歯ブラシが届きにくい部分があり、厚い歯垢が付着している場合が多いため、それを取り除くためにクリーニングが必要となるのです。

6) 歯だけでなく入れ歯もクリーニングしなければならないのはなぜですか?

入れ歯にも歯と同じようにカンジダ菌などの細菌が付着します。クリーニングの際はできれば歯垢染色剤を使って歯垢が付着していないか確認し、清掃する必要があります。

 

歯垢染色剤で染めてみると

口腔カンジダ症は、お口の中の常在微生物であるカンジダ菌が、免疫が低下した方のお口の中で増殖して痛みなどを引き起こすものです。健康な方でも、義歯を装着している場合、義歯の表面にこのカンジダ菌が多く付着しているため、しっかりと清掃する必要があります。

義歯の清掃:義歯は複雑な形をしているため、ブラシなどで細かい部分までしっかりと清掃します。

義歯の清掃

7) 健康な歯だけではなく、詰め物やかぶせ物をしたところもクリーニングする必要があるのですか?

むし歯の再発は、詰め物やかぶせ物と歯との間に汚れや細菌がたまることによって起こります。

その間の隙間はセメントなどで封鎖されていますが、周りに歯垢が付着して歯の表面が溶けてきたりすると、隙間からセメントが溶け出して新たなむし歯の原因となります。

一度むし歯になったところは、磨きにくかったり、歯垢が付着しやすかったりする場所であることが多く、治療して詰め物やかぶせ物をしたあとも注意が必要です。

lineの部分はむし歯が再発しやすい場所です(かぶせ物と歯肉の境目)

むし歯が再発しやすい場所

8) ぐらついている歯でもクリーニングできますか?

歯にできるだけ余分な力をかけないように細心の注意を払って、適切な器具を使ってクリーニングすることができます。

ぐらついている歯の表面や歯肉の周囲には細菌が多く存在していることが考えられますので、十分にクリーニングすることが必要です。

ぐらついている歯のクリーニング

9) 歯のクリーニングだけで歯周病は治りますか?

歯についている歯垢や歯石を除去しますので、軽度の歯周病であれば、歯肉の腫れ、出血がおさまり治ってきます。ただ中程度~重度の歯周病の方はクリーニングをした後に本格的な歯周病治療が必要となります。

10) 今まで定期的にクリーニングしてきたのに、すぐにまたむし歯になってしまうのはどうしてでしょうか?

クリーニングをすると、直後はお口の中の細菌が少なくなりますが、また増殖してきます。適切なブラッシングを行って、毎日の歯磨きで良い状態を保つことが大切です。歯垢の付きやすい部分を知って、どのような道具を使って取り除いたら良いのか、適切な方法を身につけることでクリーニングの効果が高まります。 

ブラッシング指導

歯磨きの技術だけでなく、回数やいつブラッシングするかどうかも影響しますし、食事や間食のとり方や内容、生活習慣の改善が必要なこともあります。  

ドライマウス(唾液の分泌量が減り、お口の中の粘膜や舌、唇などが乾燥する状態)の症状がある場合、唾液の働きが弱まってむし歯や歯周病になりやすくなると言われています。唾液には細菌などを洗い流す働きの他、細菌やウィルスを中和する作用があるので、減少すると細菌にとって活動しやすい環境になってしまいます。

特に、歯肉が下がって歯の根元が露出している部分がむし歯になりやすく、十分注意が必要です。

11) 歯のクリーニングをすれば口臭は消えますか?

口臭にはお口の中の成分由来のものと、呼吸器(鼻、肺、気管支など)や消化器(胃・肝臓など)由来のものとがあります。 

お口の中の歯垢などが原因で起こっている場合は、クリーニングをして原因を取り除き、適切なブラッシングを続けることで軽減することが多いです。 

当院で使用している口臭測定器では、口臭の原因がお口の中にあるのか、鼻や副鼻腔にあるのかを判別することができます。

検査の結果、呼吸器や消化器が原因と思われる場合は、専門医に相談していただくことをおすすめしています。 

12) 歯のクリーニングだけでは歯は白くならないのでしょうか?もっと白くする方法はないですか?

クリーニングでは歯の表面に付着している汚れや細菌などを取り除くことを目的としていますので、現在の歯本来の色に戻すことはできますが、それ以上に白くすることはできません。 

歯のホワイトニングを行うことで、歯の色を白くすることができます。

専用のトレーを作り、ホワイトニング剤を入れて一定時間装着することで、白く明るい色になっていきます。

ホワイトニング前にクリーニングを行って歯に付着物などが残っていない状態にすることで、より効果を発揮します。ホワイトニングの効果は、使用をやめると徐々に元の色に戻っていきますが、ホワイトニング剤を再び使用することで白くすることができます。 

13)歯のクリーニングをすると、なぜ風邪・インフルエンザ・肺炎の予防になるのでしょうか?

お口の中にはたくさんの細菌が存在していますが、免疫力が保たれている場合は病気にならずに過ごすことができます。

歯垢(プラーク)が多いと、細菌の出す酵素によってのどの粘膜を守っているタンパク質がこわされ、のどにウィルスがくっつきやすくなり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。 

また、加齢により嚥下反射が低下した方は、お口の中の細菌が気道に入ってしまうことで肺炎を起こすことがあります。だから、クリーニングや毎日のプラークコントロールで細菌数を減らしておくことがとても大切です。 

14) 病院で手術したり、長期入院する前に、必ず徹底的なクリーニングをしておかなければならない理由は?

お口の中の細菌は、お体の抵抗力が低下すると増殖します。また、手術前後の状況や入院生活の環境によっては、歯磨きがいつもどおりに十分にできないか、しばらくの間全くできない状態になることも考えられます。

むし歯や歯周病にならないようにするために、事前にクリーニングを行い、お口の中の細菌をできるだけ少なくしておく必要があります。 

さらに、お口の中の細菌が血管を通って、脳、心臓、肺、腎臓、肝臓などの臓器に行かないようにしておけば、感染のリスクが減り、手術の経過も良くなります。 

15) 歯のクリーニングはどのくらいの間隔ですればよいでしょうか?

理想的には3ヶ月に1回がよいでしょう。少なくとも半年に1回はしたいところです。ただし歯周病の患者さんは3ヶ月に1回はしないと非常に心配です。当院の患者さんの中には毎月いらしている方もいます。 

クリーニングをしてお口の中の細菌を減らしても、細菌は再び増殖します。

クリーニングをした直後はきれいな状態でも、日々の飲食や歯磨きのくせなどによってだんだんと以前の状態に戻り、むし歯や歯周病になりやすくなってしまいます。 

研究の結果、約3ヶ月ごとの定期的なクリーニングを受けることで、プラークコントロールの良好な状態が保たれることがわかっています。

お口の清掃度

虫歯と歯周病は感染症

患者さんからの訴え

患者さんから

「治しても、治してもまた虫歯になってしまう。」

「きちんと磨いているのに、虫歯になってしまう。」

こんな話を聞くことがあります。

自分ではきちんとケアをしているつもりでも、再発してしまう…これには原因があったのです。それは、虫歯、歯周病は感染症のひとつだという事です。

感染症とは

感染症といえば、インフルエンザやエイズなどが思い浮かびます。感染症とは、ウイルスや細菌、寄生虫などの微生物が体内に侵入し、組織や臓器の中で増殖し、その結果生じる病気のことをいいます。

虫歯の原因菌ミュータンス

虫歯は、原因菌である虫歯菌(ミュータンス菌)の感染によって起こるのです。したがって、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。例えば、母親や、周囲の大人が口移しで食べさせたり、同じスプーンやはしを使うことによって、唾液を通じて感染し、そのまま子供の口の中に、菌が棲みついてしまうのです。
母親の虫歯菌が多いと、子供の虫歯菌の数も多く、虫歯になるリスクが二倍以上高いというデータもあるのです。

歯周病も感染症

また、歯周病も同じく歯周病菌の感染により起こるのです。虫歯菌と同様に、元々はお口の中には存在しない菌が、親から子へ、または夫婦間で感染しているためです。感染ルートとしては、食事の際の回し飲みや、回し食い、はしの使いまわし、キス、くしゃみなどで唾液を通じて感染します。

感染が広がる歯周病

例えば、歯周病(慢性歯周炎)の代表的な菌である『ジンジバリス菌』は、親子や夫婦から感染すると報告されています。また、若年性歯周病の原因菌とされている『アクチノマイセテムコミタンス菌』は、大人から大人へと感染することはなく、10歳程度のまだ永久歯が生えそろわない時期に大人から子供へ感染することが研究により報告されています。

プロフェッショナルケア

虫歯と歯周病は、生活習慣病と感染症という、二つの側面を持っています。
したがって、食事の改善やブラッシングだけでは、十分に予防は出来ません。虫歯や歯周病の治療をしても、その後再度感染すればまた進行してしまいます。

私達は生活する上で細菌感染から完全に逃げることはできません。つまり、外来から感染したとしても 虫歯や歯周病が進行しないような 口腔内環境を保つことが大切なのです。

そのためには自分自身で行う毎日のケア《セルフケア》と歯科での定期検診による虫歯や歯周病の早期発見、早期治療やクリーニング衛生指導等《プロフェッショナルケア(PMTC)》で常にお口の中の環境を整えておくことが大切です。

お口もエステ?

お口エステのクリニックが増えている

みなさん“エステ”と聞くと、身体全体の美容術や、脱毛、リラクゼーションなどを想像すると思います。
しかし最近では、お口の中のエステをやっているクリニックも増えてきています。
お口の中のエステ?と疑問を抱く方も多いと思います。お口の中のエステのことを、デンタルエステと言います。
Wikipediaより→
今回はこのデンタルエステについてどのような施術をするのか説明したいと思います。

デンタルエステとは

デンタルエステとは、変色してしまった歯を白くしたり、矯正治療をしたりすることです。
インプラントもデンタルエステの一種と言えるでしょう。

歯を白くする

歯が変色する原因としては様々な原因があります。まず、コーヒーや茶渋での着色、たばこによるヤニなどの着色があります。
一度着色してしまうと、歯磨きを一生懸命行ってもなかなか着色は落ちませんよね。
また、歳を重ねるにつれて、エナメル質がだんだんと磨耗してきて象牙質が見えてくることがあります。
象牙質がみえてくることで黄ばんでみえたりもします。このような汚れを、歯のクリーニングによってきれいに元の歯の色を取り戻す専門家の手で行うプロフェッショナルクリーニングです。

どうやって汚れを落としていくのでしょうか?

クリニックによって治療の流れ、方法はさまざまですが、まず、歯についた頑固な汚れを細かい粉をふきつける機械できれいに取り除いていきます。その機械を使って10円玉で実験してみると、古い黒ずんだ10円玉が、ピカピカの10円玉に生まれかわりました。

その後、歯の表面を専門の機器を使いピカピカに磨いていきます。これをPMTCと言います。PMTCには、歯磨きをしたときの磨き残しや、磨きにくいところのバイオフィルムなどの汚れを取り除く作用があります。バイオフィルムは、虫歯や歯周病の原因にもなるので、お口の中のケアも一緒にできます。

・矯正治療

矯正治療とは、みなさんも知っている通り歯並びをよくする治療です。普通の矯正治療とは違い、デンタルエステでは八重歯やすきっ歯などが対象になります。
しかし、矯正治療には、矯正期間が長い、見た目が悪いなどのデメリットがあります。
最近では、症例によっては、ワイヤーなどがなく取り外し可能なマウスピースでの治療もできるようになってきました。歯列が気になる方は、一度クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

・インプラント

最近では、入れ歯を作成するより、インプラントを入れてきれいな歯にする人が増えてきました。入れ歯の場合、食事中に入れ歯がずれて、食べ物が挟まってしまったり、硬い物を噛むと痛みがでてしまったり、話にくいなどがあります。
しかし、インプラントは顎の骨で土台を作り、歯として再生させるので噛む力も顎に伝わり、よく噛むことができ、取り外しの必要がありません。
また、見た目も自然なので天然の歯があるのと同様に生活できます。
このようなインプラントの治療もデンタルエステの一種と言えるでしょう。

その他にもデンタルエステには、表情筋のマッサージやリップエステ、歯茎マッサージなどもあるので、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか!

PMTCって?

PMTCとは?

歯周病の基本的な治療は、歯垢を取り除くこと(プラークコントロール)です。
歯磨きやPMTC、スケーリング・ルートプレーニングで歯垢や歯石を取り除くと、歯肉の炎症が回復 して、歯周ポケットが浅くなり、歯周病菌が減ってきます。
歯科医師、歯科衛生士によって、歯垢、歯石を機械的に除去してもらうことをPMTC(プロフェ ッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)といいます。
軽度の歯周病なら、正しい歯磨きとPMTCなどを続けていれば、完治します。

スケーリングとは歯周病菌の住処の歯石を除去すること

特殊な器具(超音波スケーラーや、ハンドスケーラー)を使い、目に見える範囲のプラー クや歯石(プラークが石灰化したもの)を除去します。
術後しばらくは歯と歯の間に隙間ができたり、歯が長くなったように感じますが、これは今まで付 いていた歯石が取れ、良くなった証です。

ルートプレーニングとは歯石を除去した後の根をツルツルにすること

スケーリング終了後、歯茎に隠れた部分まで丁寧に歯石を除去し、歯や根の表面を滑ら かにします。
プラークや歯石は、歯肉に隠れた目に見えない部分にも溜まります。
歯根(ルート)面についたプラークや歯石、沈着物、死んでしまったセメント質などを特殊な器具 (グレーシーのキュレットなど)で取り除いて表面をツルツルにし、再び汚れや細菌が付かないよ うにします。

PMTCではこんな器具を使用します。(ほんの一部です)

pmtcで使用する器具

PAGETOP