お口の中の口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防や口腔機能の低下の予防など様々なメリットがあります。

高齢の方や病気になった方の中には、寝たきりの状態の方もいます。

寝たきりの方の口腔ケアはどのように行ったらよいのでしょうか。

車いすを押す風景

寝たきりで口から食事をしていない場合でも口腔ケアは必要

経管栄養や胃ろうなどを行っていて、口から食事をしていない場合でも口腔細菌は増殖します。唾液には殺菌作用がありますが、口から食事をしないことで口からの刺激が少なく、唾液が出にくい状態になります。

唾液がでにくくなると口腔内の細菌が増殖したり、また、口腔乾燥にもつながります。

口腔内が乾燥している場合は保湿剤を使用しましょう。

唾液が出にくい状況が続くと口腔内や唇が乾燥してきます。その場合は口腔内に保湿ジェルなどの保湿剤を塗布したりして口腔内の乾燥を防ぎます。

また、唇に痂皮(かひ)などが付着している場合は、無理にはがすと出血することもありますので、保湿をしっかりとしてゆっくりはがすようにしましょう。

寝たまま口腔ケアを行う場合の注意点

寝たまま口腔ケアを行う場合は、歯ブラシなどを濡らしすぎてしまうと誤嚥を起こす原因となりますので、水気はしっかり切ってブラッシングを行うようにしましょう。

ベッドを起こしても大丈夫な場合はご本人の無理のない程度にベッドを起こして口腔ケアを行ってみてもよいでしょう。

最後はしっかりと水分をふき取りましょう

口腔内を全体的に磨いた後は本来であればうがいを行いますが、うがいができない場合は口腔内を口腔ケアウエットティッシュやガーゼなどを用いてしっかりとふき取りをしましょう。

口腔ケアウエットティッシュの使い方

まず口腔ケアウエットティッシュを取り出します。大きさが大きい場合は半分にして使うとよいでしょう。

人差し指と中指の間に口腔ケアウエットティッシュを挟み指に巻き付けます。舌の歯茎や歯を全体的に拭いた後に上の歯茎や歯も同様に拭いていきます。

舌の汚れも除去するようにしましょう

歯だけでなく舌の汚れ(舌苔)を除去することも重要です。舌のブラシが入る場合は舌ブラシを使用し汚れを除去します。また、最後に口腔ケアウエットティッシュで拭くようにしましょう。スポンジブラシなどを用いて汚れを除去するのも良いでしょう。

口腔ケアをされる側の気持ちになって行いましょう

寝たきりの方の口腔ケアはご本人の無理がない程度に相手の気持ちになって行うことがよいでしょう。

また、ご本人にも苦しくないか、痛くないかなど声掛けを行いながら行うのも良いでしょう。